感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

12色で描けるはじめての日本画教室

著者名 安原成美/編著
出版者 グラフィック社
出版年月 2019.1
請求記号 7241/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332231709一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7241/00305/
書名 12色で描けるはじめての日本画教室
著者名 安原成美/編著
出版者 グラフィック社
出版年月 2019.1
ページ数 179p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7661-3118-5
分類 7241
一般件名 日本画-技法
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本画を描くことの魅力に触れ、自らの表現を探求してみませんか? はじめてでも12色で本格的な日本画が描けるように、使用する道具や素材、作業工程を豊富な写真とともに丁寧に解説します。
タイトルコード 1001810087168

要旨 政権を奪還し、憲法の改正や解釈見直しへと向かう自民党。激しい派閥抗争や利益誘導政治といった自民党らしさは、もはや過去のものになりつつある。いかにリベラル派は衰退し、右派が主導権を握ったのか。なぜ多元性が失われ、一枚岩化が進んだのか。自主憲法の制定、小選挙区制の導入、総裁選挙の改革など、理念と組織をめぐる路線対立を結党までさかのぼり、資料の緻密な読み込みに基づいてダイナミックに描き出す。現在に至る戦後日本政治に新たなイメージを与える力作。
目次 第1章 党近代化と小選挙区制導入の試み(岸信介と小選挙区法案の挫析
三木武夫と党近代化の失敗
田中角栄と小選挙区制の再挫折)
第2章 総裁予備選挙の実現と日本型多元主義(三木・福田と総裁予備選挙の導入
香山健一と日本型多元主義の台頭
大平・中曽根と日本型多元主義の隆盛)
第3章 政治改革と自社さ政権(小選挙区制の再浮上と小沢一郎
政治改革の実現と日本型多元主義の敗北
自社さ政権とリベラル派の優位)
第4章 二大政党化と自民党の右傾化(リベラル派の凋落と「加藤の乱」
小泉純一郎と新自由主義的改革
安倍晋三と右傾化の進展)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。