蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010713127 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S517/00033/ |
書名 |
水防法 |
著者名 |
国宗正義/著
粟屋敏信/著
|
出版者 |
港出版合作社
|
出版年月 |
1955.12 |
ページ数 |
362p |
大きさ |
21cm |
分類 |
51757
|
一般件名 |
水防法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010084238 |
要旨 |
日本軍の組織的戦闘が終わり、解散命令後に起きた悲劇、住民たちの彷徨。収容所から出発した戦後、いま「生かされている」という学徒らの平和への思いに迫る最終巻。 |
目次 |
第1章 追い詰められた人びと…喜屋武半島南端(沖縄戦「最後の戦闘」 無差別の猛砲爆撃…摩文仁の丘 ほか) 第2章 生きる…いのちの尊さを(1人でも生きて 安否確認…別れ別れになった妹と弟 ほか) 第3章 平和の光がそそいだ「一瞬」(マラリアの母と栄養失調の弟 「カモメの水兵さん」を踊る少女に平和の光を見た・戦争で失ったもの) 第4章 摩文仁の丘から世界へ(いのちこそ宝 荒崎海岸から沖縄戦の真実を語る ほか) |
著者情報 |
行田 稔彦 1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。現在、和光学園理事、日本生活教育連盟委員長。前和光学園幼小中高代表(学園代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ