感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時代劇はやっぱり面白い 写真家が書いた時代小説・ドラマ案内書

著者名 斉藤政秋/著
出版者 ごま書房新社
出版年月 2014.2
請求記号 2105/00571/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632025934一般和書一般開架 在庫 
2 天白3431990120一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00571/
書名 時代劇はやっぱり面白い 写真家が書いた時代小説・ドラマ案内書
著者名 斉藤政秋/著
出版者 ごま書房新社
出版年月 2014.2
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-341-08576-6
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 戸締りと火の用心、商人の屋号、札差、木戸番の仕事、女牢…。時代劇に関連するテーマを、江戸時代の背景に置きかえてやさしく解説した、時代劇ドラマの案内書。江戸の道案内・地域の名所旧跡も収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p244
タイトルコード 1001310135955

目次 第1章 時代小説の巨匠と各地を探訪する(早乙女貢さんと会津若松へ
新田次郎さんと武田甲斐領へ
南条範夫さんと北京を歩く ほか)
第2章 江戸時代の庶民生活(勾かし、人攫い
護摩の灰
足が頼りの歩行 ほか)
第3章 江戸時代の「仕組み」(商家の奉公、番頭〜丁稚
商人の屋号
江戸の飾り細工職人 ほか)
第4章 江戸の道案内・地域の名所旧跡(花の江戸探訪は江戸城から
江戸城から北へ、神田〜上野〜谷中〜浅草〜吉原
江戸城から東へ、日本橋・両国・吉良邸・芭蕉庵・深川八幡 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。