感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

倉野本『源氏御談義<千鳥抄>』影印と解題

書いた人の名前 中島義彦/著
しゅっぱんしゃ 武蔵野書院
しゅっぱんねんげつ 2012.5
本のきごう 91336/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236046777一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91336/00236/
本のだいめい 倉野本『源氏御談義<千鳥抄>』影印と解題
書いた人の名前 中島義彦/著
しゅっぱんしゃ 武蔵野書院
しゅっぱんねんげつ 2012.5
ページすう 124p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-8386-0435-7
ぶんるい 913364
いっぱんけんめい 源氏千鳥抄
こじんけんめい 平井相助
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 倉野憲司旧蔵「源氏御談義(千鳥抄)」の影印を収録するとともに、該書の様相や、見出し語句、註解の特質などについて解説する。巻末に「源氏弁引抄」所引の「源氏御談義(千鳥抄)」も掲載。
タイトルコード 1001210022759

ようし 中学・高校でまなんだ数学を、もう一度、より高い立場から、総合的にまなびなおす、大人のための本。数学が見えてくる感動!面白さを再発見!
もくじ 式とはなにか
数とはなにか
方程式・不等式とはなにか
関数とはなにか
指数・対数とはなにか
三角関数とはなにか
解析幾何とはなにか
ベクトルとはなにか
場合の数とはなにか
確率とはなにか
数列とはなにか
数学的帰納法とはなにか
微分とはなにか
積分とはなにか
微分方程式とはなにか―数学再入門を超えて
ちょしゃじょうほう 長岡 亮介
 1947年長野県長野市に生まれる。1966年東京大学理科1類入学。1972年東京大学理学部数学科を卒業。1977年東京大学大学院理学研究科博士課程を満期退学。数理哲学、数学史を専攻。その後、津田塾大学講師・助教授、大東文化大学教授、放送大学教授を経て、2012年明治大学理工学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。