蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2531454565 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会
要旨 |
言語仕様からWindows 8アプリ開発まで、必要な情報のすべてを網羅!C#プログラマのバイブル待望の改訂!C#5.0、.NET4.5対応。 |
目次 |
C#の基礎 C#の基本的なコーディング 型 ジェネリック型 コレクション 継承 オブジェクトの生存期間 例外 デリゲート、ラムダ、イベント LINQ〔ほか〕 |
著者情報 |
グリフィス,イアン WPFコンサルタント、開発者、Pluralsightインストラクター。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 幸敏 主にデスクトップアプリケーションの開発に携わる日々を過ごしているが、SilverlightやASP.NETへの関心も強い。2003年千葉大学理学部情報数理学科卒業。2005年千葉大学大学院自然科学研究科数学・情報数理学専攻卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 風間 一洋 1988年京都大学大学院工学研究科精密工学専攻修士課程修了。同年日本電信電話(株)入社。2012年和歌山大学システム工学部教授。博士(情報学)。Web情報検索、Webマイニングの研究に従事する傍ら、Java Community ProcessにおけるJavaの仕様策定やC#、CLI、JavaScript、XMLなどのWeb関連技術の標準化に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 英一 学生時代に8086アセンブラをとっかかりに、C、C++、Javaとプログラム言語に戯れ、最近ではC#/CLIに手を広げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒川 利明 1972年、東京大学教養学部基礎科学科卒。東芝(株)、新世代コンピュータ技術開発機構、日本IBM、(株)CSK(現SCSK(株))、金沢工業大学を経て、2013年よりフリーのDesign Thinker。文部科学省科学技術政策研究所客員研究官として、ICT人材育成やDesign Thinking、ビッグデータ、クラウド・コンピューティング、シニア科学技術人材活用に関わる。情報規格調査会SC22 C#、CLI、スクリプト系言語SG主査として、C#、CLI、ECMAScriptなどのJIS作成、標準化に携わる。ICES創立メンバー、画像電子学会国際標準化教育研究会委員長などで、標準化人材育成、標準化人材のスキル標準策定に関わる。若手とシニアの架け橋の会創立メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ