感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自己が心にやってくる 意識ある脳の構築

著者名 アントニオ・R.ダマシオ/著 山形浩生/訳
出版者 早川書房
出版年月 2013.11
請求記号 4913/01072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236344545一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01072/
書名 自己が心にやってくる 意識ある脳の構築
著者名 アントニオ・R.ダマシオ/著   山形浩生/訳
出版者 早川書房
出版年月 2013.11
ページ数 433p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-15-209418-6
原書名 Self comes to mind
分類 491371
一般件名   意識
書誌種別 一般和書
内容紹介 「自己」の確立が先か、意識の確立が先か。脳科学の第一人者と目される著者が、意識の形成に関するこれまでの自説を微調整しつつ、文化や文明をも視野に入れて、ヒトの心の合理的かつパラドクシカルな営みの全貌を描く。
タイトルコード 1001310098779

要旨 われわれヒトの生物種としての特徴は大きな脳をもち、複雑な行動ができること。しかし、複雑な行動はヒトの専売特許ではなく、単細胞生物だってする。では違いはどこにあるか。それは意識の有無だ。そして、意外に思えるかもしれないが、意識はわれわれの心のなかに「自己」がやってくるまでできあがらないのである…行動における感情・情動の意外な重大さを知らしめた「ソマティック・マーカー仮説」をはじめとする、神経医学の豊富な症例に裏づけられた学説により脳科学の第一人者と目されるダマシオが、意識の形成に関するこれまでの自説を微調整しつつ、文化や文明をも視野に入れた大胆な仮説を打ち出す待望の最新作。
目次 第1部 出直し(目を覚ます
生命調整から生物学的価値へ)
第2部 脳の中にあって心になれるのはどんなもの?(マップづくりとイメージづくり
心の中の身体
情動と感情
記憶のアーキテクチャ)
第3部 意識を持つ(意識を観察する
意識ある心を作る
自伝的な自己
まとめあげる)
第4部 意識の後しばらく(意識と共に生きる)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。