感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代の官司と政務

著者名 佐々木恵介/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.11
請求記号 21035/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210899217一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21035/00100/
書名 日本古代の官司と政務
著者名 佐々木恵介/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.11
ページ数 11,358,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-04652-7
分類 21035
一般件名 日本-歴史-奈良時代   日本-歴史-平安時代   官職-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代日本における政務のありかたとは。任官申請・任官結果伝達の方法とその変遷、任官儀礼の意義を、奈良時代から平安時代まで見通して考察。また「小右記」等を検討し、太政官や近衛府・検非違使庁等の政務運営の実態も復原。
タイトルコード 1001810070753

要旨 小説家が美術展を、美術家が映画を、毎月1本選び、同じ新聞紙面でレビューをたたかわせる。異なるジャンルの表現の先端に触れ、その可能性と限界にまで踏み込んだ言葉のジャムセッション48回。
目次 サガン―万華鏡の視覚
ディア・ドクター―ウィンター・ガーデン
バーダー・マインホフ―名和晃平『L_B_S』展
九月に降る風―伊藤公象WORKS 1974‐2009
アニエスの浜辺―北島敬三1975‐1991
アンナと過ごした4日間―アイ・ウェイウェイ展
脳内ニューヨーク―ルイス・バラガン邸をたずねる
戦場でワルツを―THE OUTLINE見えていない輪郭展
Dr.パルナサスの鏡―レベッカ・ホルン展
カラヴァッジョ天才画家の光と影―エレメントセシル・バルモンドの世界〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。