感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「論語」で鍛える 逆境に負けないメンタリズム  (静山社文庫)

著者名 佐久協/編・著
出版者 静山社
出版年月 2013.10
請求記号 123/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230655211一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 123/00155/
書名 「論語」で鍛える 逆境に負けないメンタリズム  (静山社文庫)
著者名 佐久協/編・著
出版者 静山社
出版年月 2013.10
ページ数 219p
大きさ 15cm
シリーズ名 静山社文庫
シリーズ巻次 さ5-2
ISBN 978-4-86389-223-1
一般注記 「論語を楽しんで生かす本」(主婦と生活社 2008年刊)の改題,加筆修正新編集
分類 12383
一般件名 論語
個人件名 孔子
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p219
内容紹介 「論語」は、不遇のときにも人生を前向きに生きた孔子の人生訓。その真理の言葉は今も、悩める人々に勇気と癒しを与えてくれる。「論語」解説の第一人者・佐久協が、キレのいい佐久節で孔子の言葉をテーマ別に紹介する。
タイトルコード 1001310078321

要旨 『論語』は、不遇のときにも人生を前向きに生きた人間孔子の人生訓。逆境のなかでつかんだ真理の言葉だけに、2500年の時を超えた今も、悩める人々に勇気と癒しを与えてくれる。本書は『論語』解説の第一人者が、キレのいい佐久節で孔子の言葉をテーマ別に解説。人生の友にしたい名著。
目次 第1部 時を超えた生き方の指標―孔子の言葉(生き方
人付き合い
教育と指導 ほか)
第2部 『論語』を結実させた苦難の人生―孔子と『論語』の基礎知識(論語の成立 弟子たちが四〇〇年かけて編纂した孔子の言行集
各篇の名称 二〇篇から成るが、時系列やテーマに関係なく編纂
孔子の生きた時代 古代中国王朝の盛衰と孔子が生きた春秋時代 ほか)
第3部 人生に役立つ儒教の教え―儒教から生まれた珠玉の言葉(四書と五経 儒学の正統を学ぶための経典・四書五経とは?)
著者情報 佐久 協
 1944年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学院で中国文学、国文学を専攻。修了後、慶應義塾高校で教職に。国語、漢文、中国語などを教え、多くの生徒に親しまれてきた。2004年に教職を退き、以降は思想、哲学、漢籍、日本語などをテーマに執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。