感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心に甦る「趙州録」

著者名 窪田慈雲/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.9
請求記号 1888/00641/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236414751一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00641/
書名 心に甦る「趙州録」
著者名 窪田慈雲/著
出版者 春秋社
出版年月 2013.9
ページ数 11,319p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-14615-6
分類 18884
一般件名 趙州録
書誌種別 一般和書
内容紹介 唐末に活躍し、長寿を全うした趙州禅師。「仏」とは何か、「生きる」ことの本質とは何かを説いた趙州禅師の言行録である「趙州録」を、わかりやすい現代語訳と私解を通して実践的に読み取る。
タイトルコード 1001310069518

要旨 わたしも悟れるのか?我々は悟っているのか?千年前に120歳まで生き「仏」とは何か、「生きる」ことの本質とは何かを説いた趙州従〓[U6]{8AD7}(しん)禅師の永遠に輝く「言葉」に直参。道元も「趙州古仏」と讃えた禅師の真骨頂を、わかりやすい現代語訳と私解を通して実践的に読み取る。「趙州禅師語録」を通読するための唯一無二の書であり、公案のような謎に満ちた人生航路の指針として必備の書。
目次 趙州真際禅師行状
趙州真際禅師語録(南泉に随侍時代の話
口唇皮禅の真髄
示衆の話
諸方看見の話
大悲心の話
生死脱落底の偈)
著者情報 窪田 慈雲
 1932年東京に生まれる。1949年安谷白雲老師に初相見。1955年横浜国立大学経済学部卒。1969年安谷白雲老師に受戒。光山巍堂の居士号を受く。1971年安谷白雲老師より大事了畢の証明を受け、慈雲軒の軒号を受ける。1973年安谷白雲老師遷化後、山田耕雲老師に師事。1975年ロンドンに於て再見性。1983年宗教法人三宝教団正師家に任命される。1985年山田耕雲老師より嗣法。1989年山田耕雲老師遷化に伴い、三宝教団第三世管長に就任、2004年10月三宝教団管長を退任(山田凌雲老師継承)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。