感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

風のようによりそって 愛といのちの物語

書いた人の名前 柴田久美子/著
しゅっぱんしゃ 佼成出版社
しゅっぱんねんげつ 2006.07
本のきごう 913/16877/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234902120じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 358/00005/20
本のだいめい 人口の動向日本と世界 2020  人口統計資料集
書いた人の名前 国立社会保障・人口問題研究所/編集
しゅっぱんしゃ 厚生労働統計協会
しゅっぱんねんげつ 2020.3
ページすう 10,277p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-87511-826-8
ぶんるい 358
いっぱんけんめい 人口-統計
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 人口に関する統計のうち、とくに重要なものを選んで、人口の動向と人口問題の調査研究に資するために編集する。「人口および人口増加率」から「都道府県別統計」まで12の分野に分け、標準的な統計表を網羅。
タイトルコード 1001910121153

ようし 飛鳥に都がおかれた六、七世紀の日本はいかなる時代だったのか。継体・欽明朝から蘇我氏の台頭、乙巳の変、壬申の乱をへて藤原京の時代まで、激動する東アジア情勢の中で古代国家と飛鳥・白鳳文化が形成された実像に迫る。
もくじ 六・七世紀という時代―プロローグ
1 継体・欽明朝と東アジア
2 六世紀の王権と蘇我氏の台頭
3 推古朝と飛鳥文化
4 「大化改新」とその前後
5 白村江の戦いと近江朝廷
6 壬申の乱と天武朝
7 藤原京の時代と白鳳文化
古代国家の形成―エピローグ
ちょしゃじょうほう 篠川 賢
 1950年神奈川県に生まれる。1981年北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、成城大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。