感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井上ひさしと考える日本の農業

著者名 井上ひさし/著 山下惣一/編
出版者 家の光協会
出版年月 2013.7
請求記号 6121/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231922846一般和書一般開架 在庫 
2 2331844478一般和書一般開架 在庫 
3 2432021216一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531894356一般和書一般開架 在庫 
5 瑞穂2931920769一般和書一般開架 在庫 
6 名東3332120363一般和書一般開架 在庫 
7 天白3431943160一般和書一般開架 貸出中 
8 南陽4230640825一般和書一般開架 在庫 
9 富田4431129784一般和書一般開架 在庫 
10 徳重4630240812一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6121/00096/
書名 井上ひさしと考える日本の農業
著者名 井上ひさし/著   山下惣一/編
出版者 家の光協会
出版年月 2013.7
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-259-51852-3
分類 6121
一般件名 日本-農業
書誌種別 一般和書
内容注記 日本の農業・自由化をめぐる動き:p234〜235
内容紹介 TPPで大きく揺れる日本の農業や食。私たちにとって何が大切なのか、一緒に考えてみませんか? 井上ひさしが発表した農業や食料問題に関するエッセイ・講演録・対談などを新たに編纂し、そのエッセンスを紹介する。
タイトルコード 1001310035491

要旨 TPPで大きく揺れる日本の農業や食…私たちにとって何が大切なのか、一緒に考えてみませんか?日本の農や食、TPPを考えるため絶好の書。
目次 第1章 コメと日本人は切り離せない(蓄えなくしてまともな国家といえますか
競争原理と地球
コメと人と地球
おコメのすばらしさ
愚者の一心 コメの話
愚者の一心 コメの話(承前)
第2章 自由化と農業を考える(なぜ、私はコメの自由化に反対するか
対談 いま問い直す何のための自由化か(ジェームス・パーカー×井上ひさし)
食文化の核 コメこそ「保護する」となぜ明言できないのか
大きな視野でコメの話
日本人よ、今こそコメを食べよ)
第3章 わたしたちにできること(それからの「吉里吉里国」
都市の責任農村の責任
対談 食べ物に対する誇りを(山下惣一×井上ひさし)
ボローニャに学ぶ問題意識をもたないと、行政お政治家も動かない)
著者情報 井上 ひさし
 1934(昭和9)年11月、山形県東置賜郡小松町(現・川西町)に生まれる。64年、児童文学者の山本護久氏と共同執筆したNHKの連続人形劇『ひょっこりひょうたん島』が5年間にわたって放映され、国民的人気番組となる。69年、戯曲『日本人のへそ』で演劇界にデビュー。72年には、戯曲『道元の冒険』で岸田戯曲賞と芸術選奨新人賞を、小説『手鎖心中』で直木賞を受賞。その後も『吉里吉里人』をはじめ、発表された小説・戯曲で文学・演劇の各賞を受賞。83年に自作の戯曲のみを上演する劇団こまつ座を創立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 惣一
 1936(昭和11)年5月、佐賀県唐津市に生まれる。農作業のかたわら、自らの暮らしに根ざした小説や農業問題をテーマにしたルポを数多く発表する。生産者の視点から鋭い提言を続ける。69年『海鳴り』で第13回農民文学賞、79年には『減反神社』で第27回地上文学賞を受賞。アジア農民交流センター、TPPに反対する人々の運動の共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。