感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岐路に立つ精神医学 精神疾患解明へのロードマップ

著者名 加藤忠史/著
出版者 勁草書房
出版年月 2013.6
請求記号 4937/02279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236255436一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02279/
書名 岐路に立つ精神医学 精神疾患解明へのロードマップ
著者名 加藤忠史/著
出版者 勁草書房
出版年月 2013.6
ページ数 211,11p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-326-29903-4
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p5〜11
内容紹介 50年ほど前から画期的な進歩がない精神疾患治療。精神医学が現在直面している困難を乗り越え、精神医学が真の医学として発展して行くために、いま求められていることを問い直す。
タイトルコード 1001310034998

要旨 精神医学はどこへ向かうのか。50年ほど前から画期的な進歩がない精神疾患治療。直面する困難を乗り越え、精神科医療にイノベーションをもたらすために、いま求められていることを問い直す。
目次 精神疾患解明の重要性
現代社会と精神医学
この二五年の精神医学の変化
精神医学の歴史を振り返る
精神医学と脳科学
精神疾患の生物学的研究の現状
現在の精神疾患の生物学的研究の限界
目指すべき精神科診療の姿
なぜこれほどまでに精神疾患の解明が遅れているのか
精神疾患解明へのロードマップ
精神疾患のゲノム研究の歴史と今後の課題
精神疾患の動物モデルの課題
精神医学研究の倫理
臨床研究と基礎研究
基礎と臨床の連携の必要性とその課題
脳組織研究の課題
精神医学の行方
著者情報 加藤 忠史
 1963年東京都出身。1988年東京大学医学部卒業。滋賀医科大学精神医学講座助手、東京大学医学部精神神経科助手、同講師を経て、現職、独立行政法人理化学研究所主任研究員、脳科学総合研究センター精神疾患動態研究チームシニア・チームリーダー。医師、博士(医学)。専門は双極性障害の神経生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。