感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知県史民俗調査報告書 6  渥美・東三河

著者名 愛知県史編さん専門委員会民俗部会/編集
出版者 愛知県総務部総務課県史編さん室
出版年月 2003.08
請求記号 A38/00016/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234365773一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2131247427一般和書書庫 在庫 
3 熱田2231102308一般和書一般開架 在庫 
4 2331087342一般和書一般開架 在庫 
5 中村2531106355一般和書一般開架 在庫 
6 2631219728一般和書一般開架 在庫 
7 2731138190一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2931101741一般和書一般開架 在庫 
9 中川3031139813一般和書一般開架 在庫 
10 守山3131293932一般和書書庫 在庫 
11 3231131016一般和書書庫 在庫 
12 名東3331245252一般和書書庫 在庫 
13 南陽4230123483一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 664/00238/
書名 海藻の歴史 (「食」の図書館)
著者名 カオリ・オコナー/著   龍和子/訳
出版者 原書房
出版年月 2018.1
ページ数 200p
大きさ 20cm
シリーズ名 「食」の図書館
ISBN 978-4-562-05413-8
原書名 原タイトル:Seaweed
分類 6648
一般件名 海そう-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 スーパーフードとしていま世界中から注目される海藻。世界各地のすぐれた海藻料理、海藻食文化の豊かな歴史をたどる。日本の海藻については一章をさいて詳述する。巻末にレシピ集付き。
タイトルコード 1001710087782

目次 第1章 建築家の道具立て(建築家像
図形幾何学 ほか)
第2章 安定性とフォルム(壁
円柱 ほか)
第3章 材料と技術(木材
石材 ほか)
第4章 建築と装飾(建物の粗粒感
素材の色彩 ほか)
第5章 傑作集(パルテノン神殿
ハドリアヌス帝のヴィラ ほか)
著者情報 プリーナ,フランチェスカ
 1964年生まれ。美術史にて学位を取得。専門分野は中世建築史。チニセッロ・バルサーモ歴史資料センター・現代写真美術館(ミラノ)と協働研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 義夫
 1957年埼玉県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業および工学系研究科修士課程修了。ヴェネツィア建築大学留学。丹下健三都市建築設計研究所勤務。Studio Mario Botta、Atelier Christian de Porzamparc勤務を経て、設計事務所intermedia design studio主宰。東洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新保 淳乃
 1973年群馬県生まれ。千葉大学大学院博士課程修了。文学博士。ローマ大学留学、日本学術振興会海外特別研究員を経て、千葉大学特別研究員、武蔵大学、明治学院大学等非常勤講師、専門は17世紀イタリア美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飛ヶ谷 潤一郎
 1972年東京生まれ。東北大学工学部卒業、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。東京藝術大学での日本学術振興会特別研究員を経て、2008年より東北大学大学院工学研究科准教授。専門はイタリア・ルネサンス建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。