ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
熱管理技術講義 訂正増補版
|
書いた人の名前 |
中央熱管理協議会/編
|
しゅっぱんしゃ |
丸善
|
しゅっぱんねんげつ |
1954.1 |
本のきごう |
SN501/00068/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011589740 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-古代 日本-歴史-原始時代
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN501/00068/ |
本のだいめい |
熱管理技術講義 訂正増補版 |
書いた人の名前 |
中央熱管理協議会/編
|
しゅっぱんしゃ |
丸善
|
しゅっぱんねんげつ |
1954.1 |
ページすう |
507p |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
50968
|
いっぱんけんめい |
熱管理
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110133678 |
ようし |
倭国はどのように成立したのか。旧石器時代より飛鳥・藤原京にいたる列島の歴史と文化を、考古学・文献史学・人類学の最新成果で読み解く。東アジアとの公流を通じ、個性豊かな文化が育まれた日本のはじまりを描く。 |
もくじ |
日本列島の文化のあけぼの―プロローグ 1 旧石器時代の日本列島 2 縄文人の生活と社会―高度な狩猟・採集文化 3 農耕社会の形成―弥生文化の成立と展開 4 倭国と前方後円墳の登場 5 倭の五王の時代 6 雄略朝から継体・欽明朝へ 7 飛鳥・藤原京の時代―律令国家の胎動と成立の時代 日本列島の北と南の文化―エピローグ |
ちょしゃじょうほう |
木下 正史 1941年東京都に生まれる。1964年東京教育大学卒業。現在、東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ