感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

100年食べられる胃 食べる力は生きる力

著者名 比企直樹/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2025.3
請求記号 4934/00773/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332846702一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49479

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4934/00773/
書名 100年食べられる胃 食べる力は生きる力
著者名 比企直樹/著
出版者 サンマーク出版
出版年月 2025.3
ページ数 188p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7631-4187-3
分類 49345
一般件名 胃-疾患
書誌種別 一般和書
内容紹介 生きる活力は「胃」から始まる。おいしく食べて、自分らしく生きられるよう、「胃」と「栄養」を知りつくす胃がんトップ外科医が、胃の奥深さと、元気な胃を長持ちさせる方法を伝える。
タイトルコード 1002410086800

要旨 メスを使わないプチ整形の流行、一重まぶたから二重に、シミ・しわの除去、豊胸手術・整鼻手術―人はなぜ美容整形へ向かうのか。「美しい/醜い」「普通/普通でない」「グローバル/ローカル」といった二項対立のせめぎ合いのなかで社会的・文化的に成立する美容整形の価値観に、西アフリカ・韓国・日本でのインタビュー調査などから迫り、「普通になりたい」「きれいになりたい」「秘密にしておきたい」といった多様な声を紹介する。そして、近代以前の社会の通過儀礼としての身体加工と、近・現代社会の「わたしの身体」を絶え間なく改善する志向=再帰性の狭間の実践として美容整形を捉え、そのつどの状況と関係のなかで立ち現れる流動的で相互作用的な身体と自己像について提起する。
目次 第1章 美容整形の横顔―日本も整形大国!?(身近になった整形
世界トップ10入りか!? ほか)
第2章 文化としての美容整形―加工しない身体はない(身体加工の普遍性と多様性
ブルキナファソの瘢痕文身 ほか)
第3章 美容整形の歴史―白人美のグローバル化(西欧から世界へ
日本における展開 ほか)
第4章 “普通”を望む人たち―日韓比較から見るローカルな文化の影響(日本―「普通」と「秘密」
韓国―「普通?」と「正直」と「必要なければ言わない」 ほか)
第5章 ビフォーアフター、アフターアフター―身体の地平(「整形リピーター」
生まれ変わる ほか)
著者情報 川添 裕子
 東京都生まれ。松蔭大学観光メディア文化学部教授。専攻は文化人類学、医療人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。