感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋近代哲学とその形成

著者名 鈴木文孝/著
出版者 以文社
出版年月 2013.4
請求記号 133/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236326823一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 133/00049/
書名 西洋近代哲学とその形成
著者名 鈴木文孝/著
出版者 以文社
出版年月 2013.4
ページ数 227p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7531-0312-6
一般注記 欧文タイトル:Western Modern Philosophy and Its Formation
分類 133
一般件名 哲学-歴史-近代
個人件名 Galilei,Galileo   Descartes,René   Kant,Immanuel
書誌種別 一般和書
内容紹介 哲学を学ぶことの意義は「哲学する」ことを学ぶことであった-。「哲学する」ことを通して西洋近代哲学の形成に多大な貢献をしたガリレオ、デカルト、カントの足跡を辿りながら、「哲学する」ことの意義を改めて確認する。
タイトルコード 1001310015127

目次 第1章 「哲学する」ということ
第2章 ガリレオの自然哲学と西洋近代哲学の形成
第3章 デカルトの宇宙論における近代哲学の成立
第4章 デカルトの自我論
第5章 カントの自我論
付章 研究の覚え書き
著者情報 鈴木 文孝
 1940年、静岡県に生まれる。1963年、東京教育大学文学部卒業。1965年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1970年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程を学科課程修了にて満期退学。その間、昭和43年度、昭和44年度日本学術振興会奨励研究員。2004年、愛知教育大学教授教育学部を定年により退職。現在、愛知教育大学名誉教授、文学博士(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。