感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピンボケ5人(ファイブ)と春一番のプレゼント (子どもの本)

著者名 古世古和子/作 藤本四郎/絵
出版者 大日本図書
出版年月 1996.03
請求記号 913/13807/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4439233059じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3713/00132/5
書名 現代社会と教育 5
著者名 教育科学研究会現代社会と教育編集委員会/編
出版者 大月書店
出版年月 1993
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-40255-2
一般注記 5.教師
分類 3713
一般件名 教育と社会
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410188416

要旨 数学愛好家のための書き下ろし第3巻。代数的整数論で何が重要か、2次形式の理論、強近似定理や数学オリンピック、外国数学者達との交流のことなど。巻末に前著への附録を付す。
目次 1 コの字型の原理
2 実数論は教える必要があるか
3 ピタゴラスの定理からHilbertの第三問題まで
4 入学試験と数学オリンピック
5 Galoisを超えて
6 問題の重要性と数学者の趣味
7 代数的整数論で何に注意すべきか
8 代数群における類と強近似定理
9 Quadratic Diophantine equations,the class number,and the mass formula
10 私が会った外国数学者達
著者情報 志村 五郎
 1930年生れ。東京大学理学部数学科卒業。現在プリンストン大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。