感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座日本の思想 第1巻  「日本」と日本思想

著者名 苅部直/編集委員 黒住真/編集委員 佐藤弘夫/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2013.4
請求記号 121/00053/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236243358一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 121/00053/1
書名 岩波講座日本の思想 第1巻  「日本」と日本思想
著者名 苅部直/編集委員   黒住真/編集委員   佐藤弘夫/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2013.4
ページ数 302p
大きさ 22cm
巻書名 「日本」と日本思想
ISBN 978-4-00-011311-3
一般注記 布装
分類 12108
一般件名 日本思想
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本における思想の豊かな蓄積とその転変を、今日的な視点から精緻に問い直す。第1巻は、近代において日本思想の研究が立ち上がって行く過程、日本的なるものへの問い、多様な「日本」観などを検討する。
タイトルコード 1001310014399

要旨 いま、なぜ日本の思想なのか。出発点としての問いかけ。近代において日本思想の研究が立ち上がって行く過程、日本的なるものへの問い、多様な「日本」観などを検討する。
目次 1 日本思想とはなにか(出発点としての「日本思想」
思想・宗教の形態と結集 ほか)
2 日本思想への視座(日本の「哲学」の可能性
学問としての日本思想史 ほか)
3 多様な「日本」観(日本主義の系譜―近代神道論の展開を中心に
日本的なるものへの問い ほか)
古典を読む(内村鑑三『代表的日本人』
村岡典嗣『日本思想史研究』 ほか)
著者情報 黒住 真
 1950年生。東京大学大学院総合文化研究科教授/日本思想史・比較思想宗教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。