感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

慶喜のカリスマ

著者名 野口武彦/著
出版者 講談社
出版年月 2013.4
請求記号 2891/03262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231905882一般和書一般開架 在庫 
2 2432013148一般和書一般開架 在庫 
3 中村2531893853一般和書一般開架 在庫 
4 2631980808一般和書一般開架 在庫 
5 2731900813一般和書一般開架 在庫 
6 名東3332118755一般和書一般開架 在庫 
7 4331602021一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03262/
書名 慶喜のカリスマ
著者名 野口武彦/著
出版者 講談社
出版年月 2013.4
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-218174-7
分類 2891
個人件名 徳川慶喜
書誌種別 一般和書
内容紹介 英邁豪胆? 卑怯臆病? 徳川慶喜はいったいどっちだったのか。期待を裏切り、なかば滑稽な結末を迎えたのはなぜだったのか。幕末の悲喜劇と明治の沈黙の向こうに日本最大の転形期の姿を見据えた評伝。
タイトルコード 1001310010029

要旨 英邁豪胆?卑怯臆病?いったいどっちだったのか。歴史は時としてひとりの人物に過剰な役割を負わせる。そのとき、たしかに彼はカリスマであり、ある者は熱い希望を託し、ある者は深く警戒した。しかし、いつしかその行動は期待を大きく裏切り、あわれでなかば滑稽な結末を迎える…。それはなぜだったのか。幕末の悲喜劇と明治の沈黙の向こうに日本最大の転形期の姿を見据えた傑作評伝。
目次 第1章 英邁公子
第2章 将軍後見職
第3章 一会桑政権
第4章 落日の幕府
第5章 慶喜の政権構想
第6章 大政奉還は戦略だった
第7章 鳥羽伏見の戦い
第8章 東帰始末
第9章 江戸帰還、そして退隠
第10章 沈黙の半世紀
著者情報 野口 武彦
 1937年東京生まれ。文芸評論家。早稲田大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を退官後、著述に専念する。日本文学・日本思想史専攻。1973年、『谷崎潤一郎論』(中央公論社)で亀井勝一郎賞、1980年、『江戸の歴史家―歴史という名の毒』(ちくま学芸文庫)でサントリー学芸賞受賞。1986年、『「源氏物語」を江戸から読む』(講談社学術文庫)で芸術選奨文部大臣賞、1992年、『江戸の兵学思想』(中公文庫)で和辻哲郎文化賞、2003年、『幕末気分』(講談社文庫)で読売文学賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。