感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・情報公開法の逐条解説 行政機関情報公開法・独立行政法人等情報公開法  第8版

著者名 宇賀克也/著
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12
請求記号 3176/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237641162一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3176/00113/
書名 新・情報公開法の逐条解説 行政機関情報公開法・独立行政法人等情報公開法  第8版
並列書名 New Commentary on Information Disclosure Laws
著者名 宇賀克也/著
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12
ページ数 9,355p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-22757-6
分類 3176
一般件名 情報公開法
書誌種別 一般和書
内容紹介 情報法制研究の第一人者による解説書の決定版。行政機関情報公開法および情報公開・個人情報保護審査会設置法を逐条解説。独立行政法人等情報公開法の内容も説明する。行政文書の管理に関するガイドラインを叙述した第8版。
タイトルコード 1001810081095

要旨 力が作用すれば物が動く。本書では、だれもが知っているこの現象を解析する。取り扱う力の大部分は重力。他には、ひとつの物体が他の物体に衝突するときの力だったり、人がブランコをこぐ力だったりするが、解析する現象は、だれもが身近に観察しているものばかりである。実際には、それらの現象ではひとつの物体にいくつもの力が同時に作用しているにちがいない。それを考えに入れて、身のまわりの現象を精密に記述するのは専門家にまかせよう。私たちは、解析する現象を単純化し、身のまわりの現象を近似的に、理想化して考える。たとえば東京スカイツリーのてっぺんから一滴の目薬を落としたとき、現実にはこの一滴は蒸発してしまい、地上に到着しないだろう。しかし、そういうことには頓着せず、塔のてっぺんから落下する一滴の運動を熱心に論じる。力学の理解をもっと深めたい、数学で遊びたい人へ。
目次 菓子屋のあるじの損はいくらか?―不変量
走って来てスケートボードに飛び乗ると?―運動量
転覆したボートをすばやく救うには?―運動エネルギー
木から落ちるサルの運命は?―自然落下
どこから見ようか?打ち上げ花火―放物運動
月は地球に向かって落ちているのか?―万有引力
月ロケットに作用する引力は?―重力加速度
スカイツリーのてっぺんからの目薬の一滴はどこへ行く?―地球の自転
回る球場で野球をするために心得るべき事柄は何か?―コリオリの力
傘の縁から飛び出す水滴はどこへ行く?―遠心力
鉄一貫目と綿一貫目はどちらが思い?―浮力
振り子の振れ幅を大きくする方法は?―単振動
起き上がり小法師はどんな軌道を描くか?―ころがる円周上の点の移動
弦楽器の音を調節するにはどうする?―弦の振動
玉のれんのゆれ方を予測できますか?―基準振動
どうすればくるくると回れるだろうか?―角運動量
著者情報 関沢 正躬
 1944年長野県飯田市生まれ。1967年東京理科大学理学部卒業。東京学芸大学教育学部教授を経て、東京学芸大学名誉教授。専門は微分幾何学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。