感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

市民の外交 先住民族と歩んだ30年

著者名 上村英明/編著 木村真希子/編著 塩原良和/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.2
請求記号 3168/00442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236151486一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上村英明 木村真希子 塩原良和 市民外交センター
民族問題 少数民族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00442/
書名 市民の外交 先住民族と歩んだ30年
著者名 上村英明/編著   木村真希子/編著   塩原良和/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.2
ページ数 205,7p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-588-67516-4
分類 3168
一般件名 民族問題   少数民族
書誌種別 一般和書
内容注記 略年表 萩原剛志作成:巻末p2〜5
内容紹介 市民の活動で国を変えることもできると証明した小さな人権NGO「市民外交センター」の記録。身近なマイノリティの問題から、日本の政治や社会の歪みを照らしだす。他NGOを交えての座談会や論考、インタビューを収録。
タイトルコード 1001210106279

要旨 私たちの活動で国を変えることもできる。それを証明した小さなNGOの記録。身近なマイノリティの問題から、日本の政治や社会の歪みが見えてくる。
目次 第1章 座談会 日本の市民運動の三〇年
第2章 論考 市民外交と民際外交
第3章 インタビュー 少しずつかかわり、人の輪を大きくする
第4章 論考 先住民族と国際連合・国際法の動き
第5章 座談会 先住民族の国連・国際機関への参加の三〇年
第6章 インタビュー 批判じゃありません。期待、希望ですよ
第7章 論考 アジアの先住民族と日本の市民運動
第8章 インタビュー 先住民族の視点から見た沖縄問題
第9章 論考 ボリビアの動きから考える地球環境問題と先住民族
第10章 インタビュー 「先住民族の権利」活動にかかわって
第11章 論考 先住民族の自己決定とグローバリズム
著者情報 上村 英明
 熊本市生まれ。早稲田大学大学院経済研究科修了。現在、恵泉女学園大学教授・市民外交センター代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 真希子
 横浜市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。ジャワーハルラール・ネルー大学にてPh.D取得(社会学)。現在、大学非常勤講師、ジュマ・ネット運営委員、ナガ・ピース・ネットワーク世話人、市民外交センター副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩原 良和
 埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、慶應義塾大学教授。市民外交センター事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。