感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

入門固体化学

書いた人の名前 L.Smart/著 E.Moore/著 河本邦仁/訳
しゅっぱんしゃ 化学同人
しゅっぱんねんげつ 1996.09
本のきごう 435/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233380518一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 435/00012/
本のだいめい 入門固体化学
書いた人の名前 L.Smart/著   E.Moore/著   河本邦仁/訳
しゅっぱんしゃ 化学同人
しゅっぱんねんげつ 1996.09
ページすう 374p
おおきさ 21cm
ISBN 4-7598-0771-3
はじめのだいめい Solid state chemistry 原著第2版の翻訳
ぶんるい 435
いっぱんけんめい 無機化学   固体
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009610050026

もくじ 1時間目 かつての日本人には常識だった!?素材のこと、技術のこと―木と漆の基礎知識(はじめの一歩。これって民藝?
キーワードで読み解く
全国木と漆マップ ほか)
2時間目 いまの民藝を探しに行こう―産地を訪ねて、木と漆を知る(秋田杉のよさを引き出したシンプルな曲線美。現代の暮らしに見合う道具―大館曲げわっぱ(秋田県)
海外の人々をも魅了する山桜の樹皮が放つ美しい光沢と風合い―樺細工(秋田県)
「安くていいもの」で首都圏の需要に応える堅牢な実用漆器―川連漆器(秋田県) ほか)
3時間目 長くつき合える暮らしの友を見つけよう―使って味わう、木のもの、漆のもの(どんなものから買えばいい?
チェックポイントはどこですか?
使ってみれば、違いはわかる? ほか)
ちょしゃじょうほう 久野 恵一
 手仕事フォーラム代表。地域手仕事文化研究所主宰。もやい工藝店主。1947年生まれ。武蔵野美術大学在学中に民俗学者・宮本常一に師事。松本民藝家具の創始者・池田三四郎との出会いをきっかけに民藝の世界へ。大学卒業後、仲間5人と「もやい工藝」をはじめ、その後独立。北鎌倉を経て現在の鎌倉市佐助に店舗を構える。40年にわたり1年の3分の2は手仕事の産地をめぐり、買いつけや調査、職人をプロデュースする活動を続けてきた。2011年まで日本民藝協会の常任理事を務め、現代の民藝運動と積極的に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 健太郎
 ライター・フォトグラファー。1972年生まれ。大阪府出身。関西学院大学卒業。株式会社アクタス勤務、デンマーク留学などを経て2007年独立。デザイン、インテリア、北欧、建築、手仕事などのジャンルの執筆を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。