感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異聞浪人記 (河出文庫)

著者名 滝口康彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.9
請求記号 F7/01207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132521614一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/01207/
書名 異聞浪人記 (河出文庫)
著者名 滝口康彦/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.9
ページ数 258p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 た47-1
ISBN 978-4-309-41768-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 組織の犠牲となり、一切かえりみられなかった末端の武士とその家族の悲哀、そして苦悩…。映画「切腹」「一命」の原作である表題作をはじめ、全6篇を収録。武家社会が抱える壮絶な残酷さを描いた短篇集。
タイトルコード 1002010044907

要旨 古代日本において太陽女神が支配的であったことを跡づける“原”アマテラスの存在を、『古事記』『日本書紀』の編纂過程の緻密な分析を通して克明に跡づけ、さらに古代中国人が畏敬の念を込めて言葉少なに語り伝えた東方国家“辰”に伝わる伝説『契丹古伝』を解読して血統幻想に支えられた天皇氏の源流を辿る。
目次 第1部 太陽女神と鶏祖の国(太陽女神の誕生
『契丹古伝』と辰の時代
辰の天孫伝説
新羅の鶏祖伝説
古俗の守護者・契丹 ほか)
第2部 天皇氏の源流(失われた太陽神―1・カカシ
失われた太陽神―2・火の御子
失われた太陽神―3・サルタヒコ
アマテラスの原像―A・辰の日神
アマテラスの原像―B・日置 ほか)
著者情報 田中 勝也
 1937年山梨県甲府市に生まれる。1961年東京大学文学部西洋史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 異聞浪人記   7-41
2 下野さまの母   43-81
3 綾尾内記覚書   83-133
4 拝領妻始末   135-180
5 蛍橋上流   181-205
6 仲秋十五日   207-250
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。