蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国の歴史 3 (集英社版・学習漫画) 三国志と群雄の興亡
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2006.10 |
請求記号 |
22/00057/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234973105 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236373239 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0238191001 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2131651503 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232534533 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2331361556 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432249783 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532425093 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632486979 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
北 | 2731404923 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2831891870 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932073048 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932427624 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
中川 | 3031796976 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
守山 | 3131582441 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
緑 | 3231999941 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432301707 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130512322 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331214512 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431032368 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
志段味 | 4530650474 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
22/00057/3 |
書名 |
中国の歴史 3 (集英社版・学習漫画) 三国志と群雄の興亡 |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
集英社版・学習漫画 |
巻書名 |
三国志と群雄の興亡 |
ISBN |
4-08-248203-2 |
分類 |
22201
|
一般件名 |
中国-歴史
中国-歴史-三国時代
中国-歴史-晋時代
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
年表:巻末 |
タイトルコード |
1009916051069 |
要旨 |
40年のコンサルティング経験から得たノウハウのエッセンスをやさしく解説。物的システム・管理システムの両面から、改善の進め方を具体的に紹介。管理システムの改善のしかたを生産タイプ別に解説。VM(Visual Management)を導入しての製造リードタイム短縮の進め方を紹介。 |
目次 |
1章 製造リードタイム短縮の必要性 2章 製造リードタイム短縮の手順と方策 3章 物的システム改善の進め方 4章 管理システム改善の進め方1 生産日程計画・差立システムを確立する 5章 管理システム改善の進め方2 進度管理システムを確立する 6章 生産・納入・調達リードタイム短縮の進め方 7章 改善を推進する計数管理のやり方 8章 VM活動による製造リードタイム短縮の進め方 |
著者情報 |
五十嵐 瞭 一般社団法人中部産業連盟(中産連)専務理事・主幹コンサルタント。慶應義塾大学卒業後、1968年に中産連入所以来、多数の企業で経営診断、コンサルティング、教育研修に従事し、さらに中産連および日刊工業新聞社などの公開セミナー機関においてセミナー講師として活躍中。経済産業省登録中小企業診断士。全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント。専門分野は企業体質改革・革新、生産管理改善、VM(Visual Management=見える経営)活動の推進、中小企業の経営全般指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ