感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しく学ぶ数学の基礎 図形分野上  (サイエンス・アイ新書) 基礎体力編

著者名 星田直彦/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2012.11
請求記号 410/00465/2-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231875796一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00465/2-1
書名 楽しく学ぶ数学の基礎 図形分野上  (サイエンス・アイ新書) 基礎体力編
著者名 星田直彦/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2012.11
ページ数 246p
大きさ 18cm
シリーズ名 サイエンス・アイ新書
シリーズ巻次 SIS-262
シリーズ名 数学
巻書名 基礎体力編
ISBN 978-4-7973-6346-3
分類 410
一般件名 数学   幾何学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p243
内容紹介 図形の定義って? 定理はどう使う? 内角・外角の和って? 図形のおもしろさ・奥深さを紹介。基礎体力編では、平面図形や空間図形、そしてその証明など、図形の基礎を解説する。
タイトルコード 1001210082608

要旨 三角形や四角形、多角形、円、扇形といった平面図形から、柱体や錐体、正多面体、回転体、球といった空間図形まで、小学校・中学校・高校で学ぶ図形はたくさんあります。図形の学習を嫌いになる理由もわかる気がしますが、じっくり時間をかけて理解していけば、図形のおもしろさ・奥深さにきっと気づくはず。ぜひ本書でその魅力に気づいてくださいね。
目次 第1章 平面図形の基礎(定義
無定義用語
命題 ほか)
第2章 空間図形の基礎(平面の決定
ねじれの位置
直線と平面、平面と平面の位置関係 ほか)
第3章 「証明」へのいざない(作図
基本の作図
線分の垂直二等分線 ほか)
著者情報 星田 直彦
 1962年、大阪府生まれ。奈良教育大学小学校課程数学科卒業。中学校で生徒たちに数学を教えながら、「身近な疑問研究家」としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。