感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無秩序の活用 都市コミュニティの理論

著者名 リチャード・セネット/著 今田高俊/訳
出版者 中央公論社
出版年月 1975.
請求記号 N361/00837/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111438578一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA22/00042/3
書名 御津町史 本文編  愛知県宝飯郡御津町
著者名 御津町町史編さん委員会/編
出版者 御津町
出版年月 1990.
ページ数 1053p
大きさ 22cm
一般注記 付(別冊 34p 21㎝):御津町昭和史年表
分類 A223
一般件名 御津町(愛知県)-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410101221

要旨 子どもから大人まで楽しめるやさしい語りで、古典作品に書き残された豊かな世界を味わいながら、日本の歴史を読み直す。イザナギ・イザナミが日本という国を産み、暴れん坊、倭建命が国土をまとめていく顛末を綴る『古事記』『日本書紀』。平安貴族の心の機微を伝える壮大な『源氏物語』と、雅なエッセイ『枕草子』。一般庶民の飾らない喜びや望みを伝える『今昔物語集』。貴族と武士の栄華と没落の歴史ロマンを生き生きと描く大長編『平家物語』―。巻末では石母田正が日本史の大きな流れを整理しつつ、歴史記述の背後に迫る。歴史家として花開く以前、若き日の網野善彦が編集した名著。
目次 国のはじまり
ヤマタノオロチ
国々のむかし話
倭建命
青丹よし
むかしがたりの歌
国々の歌
防人の歌
奈良の都のころの話
春のにしき〔ほか〕
著者情報 石母田 正
 1912‐1986年。元法政大学法学部教授。日本史学者。唯物史観の立場から古代・中世史の研究を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武者小路 穣
 1921‐2010年。元和光大学教授。専門は日本文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。