感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

反日活動 アメリカに40年暮らしてわかったこと

著者名 クリス三宅/著
出版者 青林堂
出版年月 2018.9
請求記号 3195/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832104828一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00370/
書名 反日活動 アメリカに40年暮らしてわかったこと
著者名 クリス三宅/著
出版者 青林堂
出版年月 2018.9
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7926-0634-3
分類 3195301
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係-日本   中国人(アメリカ合衆国在留)   韓国人(アメリカ合衆国在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日系社会に入り込む中国・韓国系、慰安婦像設置を左右するもの、アメリカに押し寄せる中国人たちの正体…。アメリカで闘い続けた著者が、世界で起きていた日本を取り囲む「反日活動」の実態を語る。
タイトルコード 1001810050711

要旨 「東北がんばれ!それってただ言葉だけだったのか?東北のがれきが処理されないのは他府県が搬入を拒否しているからだ」「放射能が怖いという無知から来る身勝手な言い分。自分だけ良ければいいのか」―震災がれきの広域処理で、反対する市民に投げつけられる政府・マスコミの非難のことば…。はたして本当にそうなのか?IAEA(国際原子力機関)の安全基準に照らしても80倍も甘く基準緩和し、放射性廃棄物として厳格に保管・隔離されなければならない物を日本全国にばらまく広域処理は、国民の健康に脅威をもたらすだけだ。そして、避難区域への住民の帰還推進で進められる除染事業。しかし放射性物質は除染によって減少することはない。がれき利権と除染利権に群がるゼネコンや原発関連業者。いま必要なのは放射性物質の隔離と住民の避難なのだ。本書は、問題点をていねいに解き明かす。
目次 第1章 がれき広域処理とその仕組みづくり
第2章 がれき焼却は放射能汚染をもたらすか
第3章 放射性物質を汚染循環に入れる愚策
第4章 誰のための広域処理か
第5章 地元主体・被災者救済の復興を
付録 漁業権は誰のためにあるか(初出『季刊地域』Winter二〇一二)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。