感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日英語比較選書 4  指示と照応と否定

著者名 中右実/編
出版者 研究社出版
出版年月 1997.07
請求記号 801/00007/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233069103一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00007/4
書名 日英語比較選書 4  指示と照応と否定
著者名 中右実/編
出版者 研究社出版
出版年月 1997.07
ページ数 190p
大きさ 21cm
巻書名 指示と照応と否定
ISBN 4-327-26004-5
分類 80109
一般件名 比較言語学   日本語   英語
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p179〜184
タイトルコード 1009710029810

要旨 歴史的な政権交代から三年。国民の期待を背負いながら、なぜ鳩山・菅政権は瓦解していったのか?政権交代の高揚感の中での国交副大臣就任、社民党の連立離脱、離党、そして東日本大震災の災害ボランティア担当首相補佐官として、政策転換に格闘した体験から見えてきたものとは―。政権交代・連立政権時代の「統治」とは何か、そしていま、真の政治の変革を起こす鍵としての「市民参加」を考える。
目次 1章 官邸と被災地をつなぐ―災害ボランティア担当首相補佐官として見た東日本大震災(官邸を走り回って
被災地の「御用聞き」として
政治、行政、そしてボランティアの役割)
2章 国土交通副大臣として―政権交代と政策転換
3章 普天間問題という棘―日米関係をどう構築するか(普天間飛行場移設問題―戦後政治の縮図
三党連立政権の棘としての普天間問題)
4章 「政治の質」を変える―政権交代を始まりの一歩に(「市民参加型」政治を目指して
連立・政権交代時代の政治とは)
著者情報 辻元 清美
 1960年生まれ。早稲田大学在学中にNGO「ピースボート」を設立。96年衆議院議員選挙に社民党から立候補し初当選。2002年に議員辞職するが05年、09年衆議院議員選挙にて当選。連立政権で国土交通副大臣に就任。党の連立離脱に伴い辞任。10年7月社民党を離党、11年9月民主党入党。東日本大震災に際し災害ボランティア担当内閣総理大臣補佐官を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。