感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

The history of Tom Jones. Vol.1  (Everyman's library)

著者名 /Henry Fielding
出版者 J.M.Dent
出版年月 1908
請求記号 SF/00401/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119640836版洋書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水彩画 静物画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SF/00401/1
書名 The history of Tom Jones. Vol.1  (Everyman's library)
著者名 /Henry Fielding
出版者 J.M.Dent
出版年月 1908
ページ数 26,389p.
大きさ 18cm.
シリーズ名 Everyman's library
シリーズ巻次 no.355 fiction
一般注記 “Reset 1918”--T.p.verso.
分類 933
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 6版洋書
タイトルコード 1001110046096

目次 1章 彩色の基本(透明水彩絵具
静物画と画材の準備 ほか)
2章 構図と構成(柔らかな光で描く
強い光で描く ほか)
3章 いろいろなモチーフを描く(リンゴと卵
ビンとジョッキ ほか)
4章 花を描く(バラを描く
バラ ほか)
著者情報 醍醐 芳晴
 1952年東京都生まれ。1976年武蔵野美術大学油絵学科卒業。社団法人日本水彩画会理事。醍醐水彩教室主宰。受賞歴:1994年第82回日本水彩展初出品不破賞。第1回素描・水彩画コンクール展審査員特別賞。1995年第2回水彩展OHARA町長賞。第83回日本水彩展石井賞。第11回馬の絵展JRA奨励賞。1996年第3回水彩展OHARA奨励賞。第84回日本水彩展文部大臣奨励賞。1997年第4回OHARA奨励賞。1998年第86回日本水彩展内閣総理大臣賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。