感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さなバイキング (少年少女・新しい世界の文学)

著者名 ルーネル・ヨンソン/作 大塚勇三/訳
出版者 学習研究社
出版年月 1967.
請求記号 94/00216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231097858じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 94/00216/
書名 小さなバイキング (少年少女・新しい世界の文学)
著者名 ルーネル・ヨンソン/作   大塚勇三/訳
出版者 学習研究社
出版年月 1967.
ページ数 252p
大きさ 21cm
シリーズ名 少年少女・新しい世界の文学
シリーズ巻次 1
ISBN 4-05-003676-2
分類 949
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410073836

要旨 世界には69億人が住んでいます(2010年)。そして、すべての人が健康に生きるために十分な食料があります。けれど、世界では6人に1人が飢えている―。この数字のうしろがわにある私たちの世界でなにが起きているのか、どうして飢餓がおきているのか、「食」という基本的人権が守られるために、わたしたちになにができるのでしょうか。飢餓問題の最前線で支援、研究、取材をしている25人のフロントランナーと考えていきましょう。
目次 第1章 世界では6人に1人が飢えている(飢餓ってどんなこと?
一気に解決する方法はないの? ほか)
第2章 飢餓はなぜ起こる?(食料があるのに飢えるのはなぜ?
買い占められる開発途上国の農地 ほか)
第3章 身近な飢餓問題(私たちの食の現状を知ろう
フード・マイレージを意識する ほか)
第4章 暮らしからなくす飢餓(あなたの脂肪が地球を救う
地球にも人にも、やさしい食べものを選ぶ ほか)
第5章 食料への権利を知る・考える・調べる(みんな持っている「食料への権利」
伝統的な作物が大切なわけ ほか)
著者情報 勝俣 誠
 明治学院大学教授、明治学院大学国際平和研究所(PRIME)所長。1946年、東京都生まれ。1969年、早稲田大学政治経済学部を卒業し、78年、パリ第一大学博士課程修了(開発経済学博士)。セネガルのダカール大学法経済学部勤務を経て、現職。専門分野は、国際政治経済学、アフリカ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。