感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南北朝遺文 中国四国編 第6巻

著者名 松岡久人/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1995
請求記号 N2104/00273/2-6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210376349一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2104/00273/2-6
書名 南北朝遺文 中国四国編 第6巻
著者名 松岡久人/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1995
ページ数 350p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-30239-8
分類 21045
一般件名 日本-歴史-南北朝時代-史料
書誌種別 一般和書
内容注記 6.自弘和三・永徳三年(一三八三)至元中十一・明徳五年(一三九四)
タイトルコード 1009510010740

要旨 食の巨大なサプライチェーン、その裏で今、何が起きているのか?豊かさをもたらすはずのシステムが人類を破綻に陥れる。圧倒的な取材力で真実を描き出す問題作。
目次 第1部 食システムの起源と発達(豊かさの飽くなき追求
すべては利便性のために
より良く、より多く、より安く
暴走する食システムと体重計の目盛り)
第2部 食システムの抱える問題(誰が中国を養うのか
飽食と飢餓の狭間で
病原菌という時限爆弾
肉、その罪深きもの)
第3部 食システムの未来(遺伝子組み換えかオーガニックか
新しい食システムを求めて)
著者情報 ロバーツ,ポール
 ジャーナリスト。ビジネスおよび環境に関する問題を長年取材。経済、技術、環境の複雑な相互関係を追求している。ワシントン州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神保 哲生
 ジャーナリスト/『ビデオニュース・ドットコム』代表。1961年東京生まれ。国際基督教大学(ICU)卒。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。AP通信などアメリカ報道機関の記者を経て1994年独立。以来、フリーのビデオジャーナリストとして日米を中心とする世界各国の放送局向けに映像リポートやドキュメンタリーを多数提供。2000年、日本初のニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を設立し代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。