感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飯舘村 6000人が美しい村を追われた

著者名 小沢祥司/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2012.3
請求記号 3693/00790/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831682808一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36936
福島第一原子力発電所事故(2011) 飯舘村(福島県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00790/
書名 飯舘村 6000人が美しい村を追われた
著者名 小沢祥司/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2012.3
ページ数 235p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8228-1249-2
分類 36936
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   飯舘村(福島県)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p234〜235
内容紹介 原発事故がなぜ起きたのか、飯舘村に何があったのか、なぜ村民が愛する土地を追われることになったのか…。福島第一原発事故による汚染に見舞われた飯舘村の後方支援活動に取り組んできた著者による記録。
タイトルコード 1001110185672

要旨 飯舘村、全村民6000人の計画的避難を後方支援チームのスタッフが綴る。
目次 プロローグ 未曾有の大震災そして津波
第1章 風下の村
第2章 原発通り
第3章 生かされなかったデータ
第4章 振りまかれた安全・安心
第5章 放射能汚染の広がり
第6章 安全神話と原子力ムラ
第7章 計画的避難
著者情報 小澤 祥司
 静岡県生まれ。環境ジャーナリスト/環境教育コーディネーター、「季刊ソーラーシステム」エディター。執筆・研究テーマは、生物多様性保全、再生可能エネルギー、環境エネルギー政策、持続可能な地域社会、環境保全活動や企業の社会的責任(CSR)など。自宅には、3kWの太陽光発電、240リットルの太陽熱温水器とペレットストーブを導入。日本太陽エネルギー学会、NPO法人エコロジーアーキスケープ、西多摩自然フォーラム、トウキョウサンショウウオ研究会、ペレットクラブ、各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。