感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

西鶴と元禄メディア その戦略と展開  新版

書いた人の名前 中嶋隆/著
しゅっぱんしゃ 笠間書院
しゅっぱんねんげつ 2011.11
本のきごう 91352/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235903598一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91352/00027/
本のだいめい 西鶴と元禄メディア その戦略と展開  新版
書いた人の名前 中嶋隆/著
しゅっぱんしゃ 笠間書院
しゅっぱんねんげつ 2011.11
ページすう 198p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-305-70567-9
ちゅうき 初版:日本放送出版協会 1994年刊
ぶんるい 91352
いっぱんけんめい 日本文学-歴史-江戸時代
こじんけんめい 井原西鶴
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 西鶴略年譜:p197〜198
ないようしょうかい 西鶴はなぜベストセラー作家に成り得たのか。稀代のメディア・プロデューサーはどのように誕生したのか。メディア・大坂・文化をキーワードに、西鶴の文芸活動とその時代を描く。
タイトルコード 1001110144283

ようし 稀代のメディア・プロデューサーはどのように誕生したのか?メディア・大坂・文化をキーワードに、西鶴の文芸活動とその時代を描く。近世前期文化史としても重要な書。
もくじ 序章 近世初期文化とメディア(近世メディアの開放
流言と情報管理
出版メディアの成立)
第1章 俳諧師西鶴の出発(西鶴の生きた時代
職業俳諧師への道)
第2章 西鶴の俳諧と出版メディア(大坂書肆の俳書出版
出版メディアの利用)
第3章 浮世草子の成立(『好色一代男』の俳諧
「流行作家」西鶴の誕生)
第4章 浮世草子の展開(貞享年間の西鶴
西鶴の晩年と遺稿出版)
ちょしゃじょうほう 中嶋 隆
 1952年、長野県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。大谷女子大学専任講師、横浜国立大学助教授を経て、早稲田大学教授。小説『廓の与右衛門控之帳』(小学館)で、第八回小学館文庫小説賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。