感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マニエリスムのアメリカ

著者名 八木敏雄/著
出版者 南雲堂
出版年月 2011.11
請求記号 9302/00720/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210760591一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029
アメリカ文学 マニエリスム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00720/
書名 マニエリスムのアメリカ
著者名 八木敏雄/著
出版者 南雲堂
出版年月 2011.11
ページ数 500p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-523-29319-4
分類 93029
一般件名 アメリカ文学   マニエリスム
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜的書誌:p465〜473
内容紹介 初期ピューリタンの日記や説教から、ポー、ホーソーン、メルヴィルなどの作品、評論、手紙まで、広義の「アメリカ文学」を取り上げ、その観念的幻想世界を再考する。これまで著者が書いてきた諸論考を再構成して収録。
タイトルコード 1001110142024

要旨 神によって創造された「自然」の模倣をやめ、神の創造そのものを模倣する技法をマニエリスムと呼ぶならば、それこそがアメリカン・エクリチュールの流儀だ!―アメリカ文学再考。
目次 序論 アメリカン・マニエリスムとは何か?
1 花開くアメリカン・ルネサンス
2 アメリカン・エクリチュール
3 アメリカン・インディアン
4 アメリカン・マニエリスム
5 消尽と変身の文学
著者情報 八木 敏雄
 1930(昭和5)年に福井県に生まれ、中国天津で育つ。1946年に引き揚げ、戦後混乱期の中等教育をへて、1949年、新制大学第一期生として東京外国語大学英米語学科に入学し、1953年に同大学を卒業した。その後十数年にわたり、福井県立藤島高等学校および成城学園高等学校において英語教諭を勤め、1969年から成城大学文芸学部英文科に籍を移し、以後2001年に定年退職するまで同大学で教鞭を執った。現在は成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。