蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111018644 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
780/00471/ |
書名 |
スポーツ指導・実務ハンドブック |
著者名 |
日本スポーツ学会/監修
スポーツ指導・実務ハンドブック編集委員会/編
|
出版者 |
道和書院
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8105-2114-6 |
一般注記 |
発行者:スポーツ指導・実務ハンドブック編集委員会 |
分類 |
78036
|
一般件名 |
スポーツ-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
スポーツ・体育関連年表:p464〜471 |
内容紹介 |
スポーツに関する法律、政策、行政、振興、文化等の資料を掲載。スポーツがもつ文化的社会的役割を重視し、国の文化としてのスポーツ、国民の権利としてのスポーツという概念を包含しつつ編集。 |
タイトルコード |
1001010007898 |
要旨 |
最新の編年観に基づく斬新な弥生時代像を提示。今後の弥生時代研究の指標となる気鋭の諸論考を、全9巻シリーズに収録。 |
目次 |
総論 稲・鉄史観成立の検証と研究の行方 1 研究のあゆみ(乙益重隆論(1919‐1991) 伊東信雄と東北弥生文化研究 小林行雄の土器様式論 岡崎敬と弥生文化研究 森貞次郎論(1910‐1998) 佐原真―銅鐸、戦争) 2 研究の行方(弥生鉄史観の検証と行方 弥生集団論の検証と行方 国家形成論と弥生社会―東アジア周縁国家概念の提唱 弥生社会の平等と不平等―縄文階層社会との比較 弥生人のライフプロセス 弥生文化の世界観 認知考古学で解く弥生社会 弥生社会の新権力論) |
著者情報 |
藤尾 慎一郎 1959年生。現在、国立歴史民俗博物館研究部教授、総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松木 武彦 現在、岡山大学大学院社会文化科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ