感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカで学んだALSをリバースするほどの難病の治し方 2  デトックス療法編

著者名 ナナ・ホルト/著
出版者 [ナナ・ホルト]
出版年月 c2022
請求記号 4931/01644/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032597183一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/01644/2
書名 アメリカで学んだALSをリバースするほどの難病の治し方 2  デトックス療法編
著者名 ナナ・ホルト/著
出版者 [ナナ・ホルト]
出版年月 c2022
ページ数 266p
大きさ 21cm
巻書名 デトックス療法編
ISBN 9798372571938
一般注記 別タイトル:アメリカで学んだ筋萎縮性側索硬化症をリバースするほどの難病の治し方
一般注記 オンデマンド印刷
分類 49311
一般件名 難病   健康法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p264〜266
タイトルコード 1002410083664

要旨 認知・機能言語学の代表的アプローチの見取り図。ラネカー、ゴールドバーグ、ヴィエルジュビツカなど新しい言語科学の世界を果敢に切り開いてきた学者たちの代表的な論文10篇を集めた論文集。日本で本格的な紹介がなかったギヴォン、クロフト、チェイフ、ホッパー、ヴァン=ヴェイリンも収録。発達心理学、言語習得の分野で多大の業績をあげているトマセロが「マイベストCD」の感覚が編集したというオールスター論文集。各論文の冒頭に日本語版オリジナルの解題を付す。英語学、日本語学を問わず言語学関係者必読。
目次 序章 認知・機能的視点から言語構造を見る
第1章 概念化・記号化・文法
第2章 文法への機能主義的アプローチ
第3章 事象構造と言語構造
第4章 言語と思考の流れ
第5章 言語普遍的・類型論的観点から見た英語使役構文の意味論
第6章 創発的文法
第7章 プロトタイプ・カテゴリーとしての統語構文
第8章 言語のパタンに見る経験のパタン
第9章 WH疑問文の習得と言語習得の仕組み
第10章 メンタル・スペース、言語モダリティ、概念構造


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。