感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルイズ 父に貰いし名は  (講談社文芸文庫)

著者名 松下竜一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2011.9
請求記号 2891/04850/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132539491一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04850/
書名 ルイズ 父に貰いし名は  (講談社文芸文庫)
著者名 松下竜一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2011.9
ページ数 381p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 まI2
ISBN 978-4-06-290134-5
分類 2891
個人件名 伊藤ルイ
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜・著書目録 新木安利 梶原得三郎編:p366〜381
タイトルコード 1001110077370

要旨 国家権力によって虐殺されたアナキスト大杉栄と伊藤野枝。父母の遺骨を前に無邪気にはしゃいでいた末娘のルイズは、父の名づけた革命家の名と“主義者の子”の十字架を背負い、戦前戦後を平凡に生きた。そして、やがて訪れた、一人の自立した人間としての目覚め。一年六ヵ月に亘る聞き取りと事実に肉迫する記録者の視線が、一女性の人生と昭和という時代を鮮やかに照射する。講談社ノンフィクション賞受賞作。
目次 第1章 (葉鶏頭
埋葬 ほか)
第2章 (魔子
講堂 ほか)
第3章 (鎖
日の丸の旗 ほか)
第4章 (結婚
満州 ほか)
第5章 (真子出奔
レッドパージ ほか)
第6章 (借金
戸籍簿 ほか)
第7章 (小さな仏壇
生地へ)
著者情報 松下 竜一
 1937・2・15〜2004・6・17。作家、市民運動家。大分県生まれ。病気のため大学進学を諦め家業の豆腐屋を継ぐ。20代半ばより作歌を始め朝日歌壇にしばしば入選。69年、『豆腐屋の四季』を公刊、TVドラマ化されベストセラーになる。70年、豆腐屋廃業。上野英信を知り記録文学に目を開かれる。72年から「環境権」を掲げ豊前火力発電所建設反対運動に取り組み、敗訴するも31年にわたりミニコミ誌「草の根通信」を発行(380号で終刊)、全国の市民運動家に交流の場を提供する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。