感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中野重治・堀田善衞往復書簡1953-1979

著者名 中野重治/[著] 堀田善衞/[著] 竹内栄美子/編
出版者 影書房
出版年月 2018.11
請求記号 9156/00888/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237668694一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00888/
書名 中野重治・堀田善衞往復書簡1953-1979
著者名 中野重治/[著]   堀田善衞/[著]   竹内栄美子/編
出版者 影書房
出版年月 2018.11
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-87714-480-7
分類 9156
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジア・アフリカ作家会議、中ソ論争…。戦後の重大事件に際し、文学者たちは何を話し、どう行動したか。未発表書簡61通を含む、中野重治と堀田善衞の往復書簡82通を収録。竹内好らによる解説も掲載。
書誌・年譜・年表 中野重治・堀田善衞関係略年譜:p309〜321
タイトルコード 1001810073243

要旨 新たな潮流・理論の紹介とともに、国・民族・文化の境界がボーダーレス化・トランスナショナル化・ハイブリッド化してゆく21世紀の観点から捉えなおすアジア系アメリカ文学入門書の決定版。
目次 1 エスニシティから見るアジア系アメリカ文学(日系文学のパイオニアたち―一世文学の誕生
日系アメリカ文学(戦後…本土)―表象としての「マンザナール」をめぐって
日系アメリカ文学(戦後…ハワイ)―「ローカル文学」への道のり ほか)
2 ジャンルの多様性(アジア系アメリカ演劇・パフォーマンス―見えるもの/見えないものを表象する
アジア系アメリカ人の詩―アジアとアメリカ
アジア系アメリカ児童文学―境界線上の子どもたち ほか)
3 パースペクティヴの多様性(アジア系女性作家の作品におけるジェンダー/フェミニズム―M.K.キングストンを中心に
クイア・ポリティックス―性の文化戦略
ディアスポラの女性の自己再生―バーラティ・ムカジーの作品にみるインド出身の女性たち ほか)
著者情報 植木 照代
 神戸女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 秀行
 神戸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 瑞穂
 愛知県立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。