蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋市市税関係例規集 平成16年
|
出版者 |
名古屋市財政局主税部主税課
|
出版年月 |
[2004] |
請求記号 |
A34/00003/04 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234598126 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A34/00003/04 |
書名 |
名古屋市市税関係例規集 平成16年 |
出版者 |
名古屋市財政局主税部主税課
|
出版年月 |
[2004] |
ページ数 |
324p |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
平成15年度までの編集・出版者:名古屋市財政局主税部主税課 名古屋市財政局 |
分類 |
A345
|
一般件名 |
地方税-条例・規則
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914062270 |
要旨 |
語用論的情報がかかわる言語現象を統一的に説明できる原理として注目されている関連性理論に依拠しながら、語・句のレベルから談話・テクストまでの広範囲な言語現象を、具体的かつ詳細に分析する。伝統的な語法研究を踏まえながら、談話の構造、発話行為、ダイクシス、メタ表象といった概念を援用し、語用論研究の方法とその射程を実践的に明らかにした意欲的な書。テクスト分析、文学研究にも示唆を与える。 |
目次 |
第1章 関連性理論の概要(コードモデルから推論モデルへ GriceからS&Wへ ほか) 第2章 語用論的情報と語彙(隣接句と談話標識 2つのYes/No ほか) 第3章 ダイクシス(ダイクシスという言語事象 ダイクシスとメタ表象) 第4章 メタ表象と言語現象(遂行分析から表意分析へ メタ表象と引用 ほか) 第5章 テクストの視点から(定冠詞の機能 サスペンスの構造 ほか) |
内容細目表:
前のページへ