感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とっておきのフィンランド 絵本のような町めぐりかわいい、おいしい、幸せ体験

著者名 kukkameri/著
出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 2018.7
請求記号 2938/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832098038一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2938/00130/
書名 とっておきのフィンランド 絵本のような町めぐりかわいい、おいしい、幸せ体験
著者名 kukkameri/著
出版者 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 2018.7
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-478-82206-7
分類 293892
一般件名 フィンランド-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 新しいムーミン美術館、田舎の夏のコテージ体験、憧れのガラスイグルー滞在…。まだ知らない魅力に出合える、心ときめくフィンランドの最旬スポットを紹介。データ:2017年6月〜2018年3月現在。ポストカード付き。
タイトルコード 1001810031299

要旨 文化大革命の暗黒が晴れたそのときから、中国の猛烈な現代思想受容がはじまった!日本のたどった道とよく似ているけれど、より切実で熱い思考にあふれたその現場と可能性を、自らも体感してきた中国人研究者が克明に描き出す。知られざる、そして知っておきたい中国がここにある。
目次 新しい啓蒙時代の幕開け―『読書』の創刊とヒューマニズムの復権
マックス・ウェーバーの再発見―「出土文物」の運命
異彩を放つ現代ドイツ哲学
西のマルキシズム「西馬」―フランクフルト学派を中心に
日本はいずこ?―一九八〇年代中国における福沢諭吉
遠のいていく新しい啓蒙時代―一九八〇年代の一つの総括
人気学問となった現象学
リクールとレヴィ=ストロース―フランス老大家の本格登場
フーコー受容の倒錯と可能性
脱構築と中国―デリダ訪中のインパクト
「西馬」再来―ハーバーマスと中国思想界
自由と正義への熱い思考―ハイエク、バーリン、ロールズ
合わせ鏡としての現代日本思想―丸山眞男の受容
注目される自由主義への批判者―カール・シュミットとレオ・シュトラウス
著者情報 王 前
 1967年上海市に生まれる。上海外国語大学卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了。専攻は政治哲学・思想史。現在、東京外国語大学など兼任講師、東京大学グローバルCOE「共生のための国際哲学教育研究センター」(UTCP)共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。