感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島由紀夫全集 42  決定版  年譜・書誌

著者名 三島由紀夫/[著]
出版者 新潮社
出版年月 2005.08
請求記号 91868/00069/42


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210631842一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 千種2810015186一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91868/00069/42
書名 三島由紀夫全集 42  決定版  年譜・書誌
著者名 三島由紀夫/[著]
出版者 新潮社
出版年月 2005.08
ページ数 905p 図版20p
大きさ 20cm
巻書名 年譜・書誌
ISBN 4-10-642582-3
一般注記 布装
分類 91868
個人件名 三島由紀夫
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915039219

要旨 判例学習に最適な教材。事実は何か、下級審はどう判断し最高裁はどう裁いたのかを丁寧にフォロー。判例の形成と展開をダイナミックにみる、名著の復活。
目次 「違憲審査制革命」と日本
平和主義
個人の尊厳と社会的権力
外国人の人権保障
国籍・家族と平等
プライヴァシーと思想の自由
政教分離と信教の自由
表現の自由
学問・教育の自由
経済活動の自由
人身の自由・適正手続の保障
生存権・環境権
労働権
選挙権・政党
国会・内閣・地方自治
天皇制
司法権
付随的違憲審査制の課題
著者情報 樋口 陽一
 1934年、仙台市生まれ。東北大学法学部卒業。東北大学、パリ2大学、東京大学、上智大学、早稲田大学で教授・客員教授を歴任。現在、東北大学名誉教授・東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 敏弘
 1940年、山形県生まれ。一橋大学法学部卒業・同大学院博士課程修了(法学博士)。獨協大学、一橋大学、龍谷大学で教授を歴任。現在、一橋大学名誉教授・獨協大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻村 みよ子
 1949年、東京都生まれ。一橋大学法学部卒業・同大学院博士課程単位取得退学(法学博士)。成城大学法学部教授を経て、東北大学法学研究科教授、日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蟻川 恒正
 1964年、東京都生まれ。東京大学法学部卒業。憲法研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。