感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済学のエピメーテウス 高橋誠一郎の世界をのぞんで

著者名 丸山徹/編
出版者 知泉書館
出版年月 2010.12
請求記号 331/00288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210741559一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00288/
書名 経済学のエピメーテウス 高橋誠一郎の世界をのぞんで
著者名 丸山徹/編
出版者 知泉書館
出版年月 2010.12
ページ数 433p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-86285-096-6
一般注記 会期・会場:平成21年7月11日(土)-12日(日) パレスホテル箱根 主催:慶応義塾経済学会 慶応義塾大学経済学部
分類 33104
一般件名 経済学
個人件名 高橋誠一郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済理論や政策論の第一線で活躍する研究者や、哲学、数学などの広い分野の研究者の報告を中心に、古代ギリシアの経済理論から現代の最先端のゲーム理論まで、経済学の基盤にかかわるテーマを幅広く考察した論考を収録する。
タイトルコード 1001010108030

要旨 本書は高橋の生誕125年を記念して催された研究会や特別講義など学史の専門家ばかりでなく、経済理論や政策論の第一線で活躍する研究者や哲学、数学などの広い分野の研究者の報告を中心に経済学の基盤にかかわるテーマを幅広く考察した論文集である。
目次 哲学史と経済学
ピタゴラス学派の数学的理想主義と経済・政治理論の構想
ダヴァンツァーティの貨幣論
国際経済的秩序としての重商主義―神話と現実
古典派及びマルクスの経済理論―一般均衡理論的アプローチ
ドイツ語圏における交換理論の発展―ヘルマン・ハインリッヒ・ゴッセン
マーシャルの「供給曲線」
ピグー復権の現代意義―雇用論を軸に
パレートの研究計画と20世紀ミクロ経済学の展開
パレートによる積分可能性問題の定式化につい
経済分析の歴史における経済数量の認識と表現形式について―Debreuコンジェクチャーの視点から
マクロ経済学における統計物理学的方法―先駆者たち
ゲーム理論の歴史と現在:人間行動の解明を目指して
協力ゲーム理論と経済学
フーバーは無能な大統領だったのか?―大恐慌から今回の経済危機への教訓


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。