感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Cesar's rules Your way to train a well-behaved dog

著者名 Cesar Millan with Melissa Jo Peltier
出版者 Hodder & Stoughton
出版年月 2011
請求記号 64/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932166339一般洋書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽-歴史 音楽家 音楽-ドイツ 音楽-イタリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 64/00009/
書名 Cesar's rules Your way to train a well-behaved dog
著者名 Cesar Millan   with Melissa Jo Peltier
出版者 Hodder & Stoughton
出版年月 2011
ページ数 xi, 305 p., [16] p. of plates : ill. (some col.)
大きさ 20 cm
ISBN 978-1-444-70632-1
一般注記 Includes bibliographical references and index
分類 645
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1001610054307

要旨 バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン…音楽室に並んだ「楽聖」たちは、なぜドイツ人ばかりなのか?実際には、17‐18世紀の音楽の主流はイタリアにあり、ベートーヴェンでさえイタリア語でサインした。にもかかわらず、こうした史実を隠し、西洋音楽史をあたかも「ドイツ楽聖伝」のように書き直したのは誰だったのか。既成の音楽史を覆す画期的評論。山本七平賞受賞作。
目次 第1部 イタリア人にあらざれば人にあらず(音楽はイタリア人
興隆するイタリア・オペラ)
第2部 それではドイツ人はなにをしていたのか(イタリア・オペラに生きたドイツ人たち
栄達の梯子を登れなかった人々)
第3部 全てはドイツ人の仕業である(後進国としてのドイツ
夢と成就と崩壊への道)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。