感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お世話になります 娘が親を看取るとき

著者名 マダム路子/著
出版者 海竜社
出版年月 1985.
請求記号 N916/03212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3119383978一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

18884

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/03212/
書名 お世話になります 娘が親を看取るとき
著者名 マダム路子/著
出版者 海竜社
出版年月 1985.
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-0132-1
分類 916
一般件名 高齢者   家族
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310040270

要旨 長期化する不況と迷走する政治、自殺者は3万人を超え、多くの人が生きる意味を失いかけている現代の日本。しかしそんな時だからこそ、心に響く言葉が求められている。曹洞宗大本山総持後堂、財団法人「喝破道場」理事長の野田大燈は、多くの悩める若者を受け入れ、言葉によって彼らの心を開いてきた。2010年サッカーW杯で日本をベスト16に導いた岡田武史氏も野田と親交の深いひとり。「平常心是道」、岡田氏はこの言葉を胸に秘めて激戦を戦い抜いた。組織がバラバラとなり立ち行かなくなったとき、あるいは人生に行き詰ったとき、ふと禅の精神に立ち返ってみると、多くのヒントやメッセージが隠されていることがわかる。
目次 第1章 岡田監督を支えた禅の言葉(禅語が伝えるメッセージとは
W杯奇跡の16強の裏に禅語あり ほか)
第2章 成功を導く言葉(成功の秘訣はすべて自分にある
非思量 ほか)
第3章 自分を磨く言葉(ふっと肩の力を抜いてみよう
閑古錘 ほか)
第4章 人と人がつながる言葉(人はひとりでは生きていけない
生我者父母 成我者朋友 ほか)
第5章 未来をつなぐ言葉(ともに歩む家族へ贈る言葉
赤心片片 ほか)
著者情報 野田 大燈
 1974年、得度。1984年、財団法人「喝破道場」設立。社会福祉法人「四恩の里」理事長、情緒障害児短期治療施設「若竹学園」園長を歴任のあと、曹洞宗大本山総持後堂に就任。学校法人総持学園理事。曹洞宗社会福祉施設連盟理事長。1989年、正力松太郎賞。キワニス社会公益賞受賞・第42回仏教伝道文化賞等受賞。ニートや不登校児など多くの悩める若者を受け入れ、言葉と同時行によって彼らの心を開いてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。