感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解美しいふるまい 小笠原流礼法入門

著者名 小笠原敬承斎/著
出版者 淡交社
出版年月 1999.10
請求記号 3859/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431018302一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3859/00128/
書名 図解美しいふるまい 小笠原流礼法入門
著者名 小笠原敬承斎/著
出版者 淡交社
出版年月 1999.10
ページ数 141p
大きさ 27cm
ISBN 4-473-01685-4
分類 3859
一般件名 礼儀作法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819036680

要旨 太古から菅政権まで、コンパクトでシンプル。日本の歴史用語を英語で完全マスター。読み進めるのに便利なナビつき(関連語彙、キーワード解説、背景説明)。外国人向けに「そのまま使える英語表現」が満載。巻末のワードリストで辞書いらず。
目次 1 古代日本とは(日本史の特徴は?
日本人の起源とは? ほか)
2 中世日本のあらましは(鎌倉幕府はどのようにして成立したか?
北条氏の台頭と承久の乱のあらましは? ほか)
3 幕藩体制下の日本(徳川家康は、どのようにして幕府を開いたのか?
安土桃山文化とは ほか)
4 大日本帝国の興亡(明治維新とは?
明治維新の歴史的意義とは? ほか)
5 戦後から現代へ(戦後の始まりとは?
日本国憲法の制定とその後の動きは? ほか)
著者情報 西海 コエン
 1955年大分県生まれ。ニューヨークと東京をベースに活躍するジャーナリスト、ライター。日本の文化をアメリカに紹介するための様々なセミナーなどを企画運営し、同時に日本に向けてはアメリカの歴史や文化についての記事などを寄稿。アメリカンエクスプレスとの共同企画でニューヨークの歴史を紹介し、出版したNew Yorkなどは日本でも話題になった。異文化環境でのビジネスなどについての著書も多数ある。英文で日本人の伝記なども書きおろし出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹森 ジニー
 日本をベースに翻訳者・編集者として活動。SOAS(ロンドン大学)日本語学科を卒業、現在、シェフィールド大学で博士号を取得中。幸田露伴、泉鏡花らの短編の翻訳も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。