蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
青銅鏡・銅鐸・鉄剣を探る 鉛同位体比、鋳造実験、X線透過写真 (文化財を探る科学の眼)
|
著者名 |
平尾良光/編
山岸良二/編
|
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1998.03 |
請求記号 |
21002/00020/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
北 | 2730501489 | 一般和書 | 一般開架 | 大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
時代別いちばんエライ人でわかる日本…
山岸良二/監修,…
テーマ別だから理解が深まる日本史
山岸良二/監修,…
いっきに学び直す日本史教養編
安藤達朗/著,佐…
いっきに学び直す日本史実用編
安藤達朗/著,佐…
入門者のための考古学教室
山岸良二/著
日曜日の考古学
山岸良二/著
小野妹子 : 海をわたった古代の外…
山岸良二/監修,…
鑑真 : 海をこえてきた盲目の仏教…
山岸良二/監修,…
中大兄皇子 : 大化の改新をおこな…
山岸良二/監修,…
卑弥呼 : 邪馬台国をおさめた女王
山岸良二/監修,…
日本考古学の現在(いま)
山岸良二/著
聖徳太子 : 仏教と新しい政治
山岸良二/監修,…
聖武天皇 : 大仏にこめたねがい
山岸良二/監修,…
原始・古代日本の祭祀
椙山林継/編,山…
古代日本の大常識
青木滋一/文,山…
原始・古代日本の集落
山岸良二/編
考古学のわかる本
山岸良二/著
仏像・漆工芸品・染織品を探る : …
平尾良光/編,戸…
古代住居・寺社・城郭を探る : 住…
平尾良光/編,松…
邪馬台国を知る事典
武光誠/編,山岸…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
21002/00020/ |
書名 |
青銅鏡・銅鐸・鉄剣を探る 鉛同位体比、鋳造実験、X線透過写真 (文化財を探る科学の眼) |
著者名 |
平尾良光/編
山岸良二/編
|
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1998.03 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
31cm |
シリーズ名 |
文化財を探る科学の眼 |
シリーズ巻次 |
3 |
ISBN |
4-337-21103-9 |
分類 |
210025
|
一般件名 |
遺跡・遺物-日本
鏡
銅鐸
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文化財科学関連略年表:p53〜54 |
タイトルコード |
1009710075781 |
要旨 |
人間の自由と自然の因果的秩序は両立するか。人の行為をただの自然現象とわかつものは何か。科学的世界観が心や倫理の領域にもおよぶなかでますます重要性を帯びてきた自由と行為をめぐる議論を、現代最高の哲学者たちの論文で包括的に紹介。序論として明快な解説を付す。 |
目次 |
第1部 自由(自由と怒り 選択可能性と道徳的責任 意志の自由と人格という概念 自由意志と決定論の両立不可能性) 第2部 行為(行為・理由・原因 実践的推論 計画を重要視する 反省・計画・時間的幅をもった行為者性) |
著者情報 |
門脇 俊介 1954生。東京大学大学院総合文化研究科教授。2010年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野矢 茂樹 1954年生。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ストローソン,P.F. 1919年生。ギルバート・ライルの後任として、オックスフォード大学で教授を務める。2006年に死去。20世紀後半のオックスフォードを代表する哲学者であり、主たる研究領域は言語哲学。カント研究でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フランクファート,ハリー・G. 1929年生。プリンストン大学名誉教授。自由意志論に対する貢献によって特に知られているが、後年に論じたケアや愛に関する議論も注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) インワーゲン,ピーター・ヴァン 1942年生。ノートルデイム大学教授。現代の自由意志論における非両立主義の代表的論者。形而上学、哲学的神学の研究でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デイヴィドソン,ドナルド 1917年生。プリンストン大学、カリフォルニア大学バークリー校などで教鞭を執る。2003年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アンスコム,G.E.M. 1919年生。ケンブリッジ大学で教鞭を執る。2001年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブラットマン,マイケル 1945年生。スタンフォード大学教授。行為論の第一人者として意図や行為者性に関する研究を継続的かつ精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ