感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

価値ある痛み フアン・ヘルマン詩集  (セルバンテス賞コレクション)

著者名 フアン・ヘルマン/著 寺尾隆吉/訳
出版者 現代企画室
出版年月 2010.7
請求記号 961/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235634888一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 961/00022/
書名 価値ある痛み フアン・ヘルマン詩集  (セルバンテス賞コレクション)
著者名 フアン・ヘルマン/著   寺尾隆吉/訳
出版者 現代企画室
出版年月 2010.7
ページ数 127p
大きさ 20cm
シリーズ名 セルバンテス賞コレクション
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-7738-1011-0
原書名 Valer la pena
分類 961
書誌種別 一般和書
内容紹介 民主主義体制の破綻、ペロン政権の成立と崩壊、軍部の政治介入、軍事評議会による大量虐殺-。激動のアルゼンチン現代史を生き抜いてきた詩人フアン・ヘルマンが、苦悩に満ちた戦いと悲壮な思いを綴った詩集。
タイトルコード 1001010035567

要旨 詩が何の役に立つのか?詩人は本当に無用なのか?いくつもの問いを胸にそれでも詩人は書き続ける―なぜなら、言葉は祖国だから。詩は宇宙へと漕ぎ出すための舵だから。詩は地平線を広げる営みであり、黒く塗られた鏡の祖国だから。
目次 詩人?なぜ詩人か?
価値ある痛み(モリバト


よだれ

手立て
場末
跳躍
匂い
水 ほか)
著者情報 ヘルマン,フアン
 1930年ウクライナ系ユダヤ移民の息子としてブエノス・アイレスに生まれる。1948年から大学で化学を専攻するものの、ジャーナリズムや政治・文学活動のために退学。1955年共産党の詩人たちと『固いパン』を結成し、以降本格的に詩作に取り組む。1967年に共産党を離党するが、左翼系の作家たちとともに創作・出版活動を続ける。1975年アルゼンチンを出国した直後にクーデターが発生、翌年の軍事政権成立とともに息子マルセロ・アリエルと妊娠中だったその妻クラウディアが行方不明になる。悲痛な思いを詩に綴りながら息子夫婦の消息を追い続けた結果、1990年ドラム缶にコンクリート詰めにされた息子の遺体を確認、さらに、2000年には獄中でクラウディアが生み落とした孫娘と劇的な対面を果たす。現在ラテンアメリカを代表する詩人として、現在まで『ゴタン』(1969)など20以上の詩集を残している。2007年セルバンテス賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺尾 隆吉
 1971年名古屋生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。メキシコのコレヒオ・デ・メヒコ大学院大学、コロンビアのカロ・イ・クエルボ研究所とアンデス大学、ベネズエラのロス・アンデス大学メリダ校など6年間にわたって、ラテンアメリカ各地で文学研究に従事。政治過程と文学創作の関係が中心テーマ。現在、フェリス女学院大学国際交流学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。