感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上田薫著作集 12  教師と授業

著者名 上田薫/著
出版者 黎明書房
出版年月 1993.11
請求記号 N370-8/00939/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232839860一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49323

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N370-8/00939/12
書名 上田薫著作集 12  教師と授業
著者名 上田薫/著
出版者 黎明書房
出版年月 1993.11
ページ数 285p
大きさ 22cm
巻書名 教師と授業
巻書名 続林間抄
ISBN 4-654-00842-X
分類 3708
一般件名 教育学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610029003

要旨 つい先ほどまで元気だった人が、一瞬にして命を失ってしまう―家族と最期の言葉も交わせないままに。「心臓性突然死」ほどやりきれない別れはない。本書では悲劇を避けるため、心臓の仕組みから突然死の最新予防法まで丁寧に説明する。先天性の病気による場合もあれば、風邪や下痢などの軽い病気、入浴やスポーツなど日常の活動が原因になることもあり、対策は一筋縄ではいかない。悲劇を避けるために、できること。
目次 第1部 心臓の仕組みと突然死(心臓性突然死とは何か
なぜ心臓は意識しなくても自然に動くのか
心電図検査の有用性)
第2部 意外に身近な20の危機(心臓が自分の力で動けなくなる
なぜ“河童”と言われる子供が溺れるのか?
危険な失神、大丈夫な失神 ほか)
第3部 最新予防法(AEDの限界
遺伝子診断の可能性
最新治療(「カテーテル・アブレーション治療」
「ICD」
「両室ベーシング治療」))
著者情報 沖重 薫
 1955(昭和30)年、福岡県生まれ。81年、東京医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学麻酔科に入局。東京医科歯科大学循環器内科勤務を経て、89年から92年まで米国ハーバード大学心臓内科部門客員研究員。現在、横浜市立みなと赤十字病院心臓病センター長、東京医科歯科大学循環器内科臨床教授。専門は、臨床不整脈、心臓性突然死、特発性心筋症、カテーテル・アブレーション手術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。