感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熱い手のなかで (シルエットディザイア)

著者名 ニコール・モネ/著 小早川桃子/訳
出版者 ハーレクイン・エンタープライズ日本支社
出版年月 1987
請求記号 N933/07281/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232362640一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/07281/
書名 熱い手のなかで (シルエットディザイア)
著者名 ニコール・モネ/著   小早川桃子/訳
出版者 ハーレクイン・エンタープライズ日本支社
出版年月 1987
ページ数 158p
大きさ 17cm
シリーズ名 シルエットディザイア
シリーズ巻次 234
ISBN 4-8335-7363-6
分類 933
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410012272

要旨 ILO条約・勧告という国際労働基準とEU(ヨーロッパ連合)の「社会的ルール」を紹介することによって、「ルールある経済社会」について具体的なイメージをもってもらうことを目的にしている。
目次 第1章 経済危機に国際社会はどうたちむかっているか
第2章 ILO(国際労働機関)はなにを重視しているか
第3章 ヨーロッパ雇用社会の特徴
第4章 派遣労働の国際ルールは労働者保護
第5章 人間らしい労働時間をめざして
第6章 世界が重視する最低賃金制の役割
第7章 公契約規制の今日的意義
第8章 世界の労働組合の新しい動向
第9章 たたかいがルールをつくる
著者情報 筒井 晴彦
 1954年神戸生まれ。働きながら大阪外国語大学二部英語科卒業。ハンガリー留学、全労連事務局などを経て、現在、日本共産党中央委員会国民運動委員会勤務。労働者教育協会会員、労働運動総合研究所会員、金属労働研究所会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。