感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 30 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南極のサバイバル 生き残り作戦  (かがくるBOOK)

著者名 洪在徹/文 文情厚/絵 [LeeSora/訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.1
請求記号 40/00659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236816419じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238492557じどう図書じどう開架 貸出中 
3 熱田2231977097じどう図書じどう開架 貸出中 
4 熱田2232356499じどう図書じどう開架 在庫 
5 2332335302じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432187678じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2432772214じどう図書じどう開架 貸出中 
8 中村2532282320じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2632355901じどう図書じどう開架 貸出中 
10 2732313966じどう図書じどう開架 貸出中 
11 千種2832330266じどう図書じどう開架 貸出中 
12 瑞穂2931983056じどう図書じどう開架 貸出中 
13 瑞穂2932117191じどう図書じどう開架 貸出中 
14 瑞穂2932301365じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2932505783じどう図書じどう開架 貸出中 
16 中川3032311007じどう図書じどう開架 貸出中 
17 守山3132395470じどう図書じどう開架 貸出中 
18 3232196406じどう図書じどう開架 貸出中 
19 3232359517じどう図書じどう開架 貸出中 
20 3232475594じどう図書じどう開架 貸出中 
21 名東3332734296じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
22 名東3332772882じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
23 天白3432553828じどう図書じどう開架 貸出中 
24 山田4130331723じどう図書じどう開架 貸出中 
25 南陽4230956320じどう図書じどう開架 貸出中 
26 4331466443じどう図書じどう開架 貸出中 
27 富田4431421637じどう図書じどう開架 貸出中 
28 志段味4530718875じどう図書じどう開架 貸出中 
29 徳重4630061978じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
30 徳重4630652230じどう図書じどう開架マンガ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

洪在徹 文情厚 [LeeSora
進化論 科学哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 40/00659/
書名 南極のサバイバル 生き残り作戦  (かがくるBOOK)
著者名 洪在徹/文   文情厚/絵   [LeeSora/訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.1
ページ数 201p
大きさ 23cm
シリーズ名 かがくるBOOK
シリーズ名 科学漫画サバイバルシリーズ
ISBN 978-4-02-330481-9
分類 402979
一般件名 南極地方
書誌種別 じどう図書
内容紹介 南極の皇帝ペンギンの棲息地を探す途中でブリザードに巻き込まれ、道に迷ったモモ一行。酷寒の寒さと飢えに耐え、脅威のクレバスを越え、やっと海に到着するも、氷山の上で漂流することに…。楽しく読めるサバイバル科学漫画。
タイトルコード 1000910085165

要旨 進化を哲学する。進化論誕生から150年。いまだ巻き起こる激しい論争や対立に哲学が冷徹なメスを入れる。なぜ神が生物を創造したのではなく進化なのか。人の行動を決めるのは遺伝か環境か。利他性は進化で説明できるか。自然選択の単位は個体か集団か遺伝子か。生命科学が物理科学に代わって科学の主役に躍り出るに伴い、現代哲学の花形となりつつある「生物学の哲学」の成果。
目次 第1章 進化論とは何か
第2章 創造論
第3章 適応度
第4章 選択の単位の問題
第5章 適応主義
第6章 体系学
第7章 社会生物学と進化理論の拡張
著者情報 ソーバー,エリオット
 1948年生まれ。1969年、ペンシルベニア大学卒業。1970年、同大学大学院修士課程修了(M.S.Ed.)。ケンブリッジ大学の研究生を経て、1974年、ハーバード大学でPh.D.を取得。同年よりウィスコンシン大学哲学科で教鞭を執り、1984年に同大学教授となって現在に至る。その間、スタンフォード大学教授やロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの客員教授、アメリカ科学哲学会会長などを務める。生物学の哲学の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 俊吉
 1963年生まれ。論文博士(慶應義塾大学)。現在、東海大学文化社会学部教授。専門は科学哲学、特に生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
網谷 祐一
 1972年生まれ。Ph.D.(ブリティッシュ・コロンビア大学=カナダ)。現在、会津大学コンピュータ理工学部教授。専門は科学哲学、生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森元 良太
 1975年生まれ。哲学博士(慶應義塾大学)。現在、北海道医療大学リハビリテーション科学部准教授。専門は生物学の哲学、確率・統計の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。